鉄道ウィキ
Mikomaid (トーク | 投稿記録)
(Wikipediaの2009年2月23日 (月) 20:15の版から転記)
 
Mikomaid (トーク | 投稿記録)
(→‎会社概要: 誤りを修正)
31行目: 31行目:
 
[[社内カンパニー]]制度を導入しており、鉄道・軌道事業は電車カンパニー、[[路線バス]]事業はバスカンパニーが担当している。広島電鉄のバスは'''青バス'''(広電バス)、[[路面電車]]は'''電車'''(広電電車)と呼ばれている。ただし、現在では青バスは[[JRバス]]を指すことが多く(広電バスは「緑のバス」と言う)、若年層の間で誤解・誤乗車などのトラブルが生じている。
 
[[社内カンパニー]]制度を導入しており、鉄道・軌道事業は電車カンパニー、[[路線バス]]事業はバスカンパニーが担当している。広島電鉄のバスは'''青バス'''(広電バス)、[[路面電車]]は'''電車'''(広電電車)と呼ばれている。ただし、現在では青バスは[[JRバス]]を指すことが多く(広電バスは「緑のバス」と言う)、若年層の間で誤解・誤乗車などのトラブルが生じている。
   
IC乗車カード『[[PASPY]]』が、市内バスと電車[[広島電鉄白島線|白島線]]で利用できる。また、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]『[[ICOCA]]』も広島電鉄で利用できる。2009年度中にバス全線でのIC乗車カードのサービスが開始される予定である。また、電車については2007年3月1日に白島線、2008年3月1日に白島線を除く市内線全線(宮島線直通電車を除く)に導入、2009年度中に、宮島線に導入される予定である。
+
IC乗車カード『[[PASPY]]』が、市内バスと電車で利用できる。また、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]『[[ICOCA]]』も広島電鉄で利用できる。2009年度中にバス全線でのIC乗車カードのサービスが開始される予定である。また、電車については2008年3月1日に白島線、2009年3月1日に市内線全線(宮島線直通電車を除く)に導入、2009年度中に、宮島線に導入される予定である。
 
[[画像:広電本社01.jpg|thumb|none|200px|広島電鉄本社ビル 2008年6月撮影]]
 
[[画像:広電本社01.jpg|thumb|none|200px|広島電鉄本社ビル 2008年6月撮影]]
   

2009年3月1日 (日) 08:17時点における版

テンプレート:基礎情報 会社 広島電鉄株式会社(ひろしまでんてつ、英文社名Hiroshima Electric Railway Co.,Ltd.)とは、広島県をエリアとする鉄道軌道事業、バス事業を行う会社で、略称は広電(ひろでん)。キャッチフレーズは「地域社会に奉仕する広電グループ」。

会社概要

本社は広島県広島市中区東千田町2丁目9番29号。

社内カンパニー制度を導入しており、鉄道・軌道事業は電車カンパニー、路線バス事業はバスカンパニーが担当している。広島電鉄のバスは青バス(広電バス)、路面電車電車(広電電車)と呼ばれている。ただし、現在では青バスはJRバスを指すことが多く(広電バスは「緑のバス」と言う)、若年層の間で誤解・誤乗車などのトラブルが生じている。

IC乗車カード『PASPY』が、市内バスと電車で利用できる。また、JR西日本ICOCA』も広島電鉄で利用できる。2009年度中にバス全線でのIC乗車カードのサービスが開始される予定である。また、電車については2008年3月1日に白島線、2009年3月1日に市内線全線(宮島線直通電車を除く)に導入、2009年度中に、宮島線に導入される予定である。

ファイル:広電本社01.jpg

広島電鉄本社ビル 2008年6月撮影

鉄道・軌道事業

鉄道・軌道事業は電車カンパニーが担当しており、軌道線6路線19.0kmと、鉄道線1路線16.1kmの総延長35.1kmの路線を持つ。一日の輸送人員は約16万人で、軌道線と鉄道線をあわせた輸送人員・路線延長は、路面電車としては日本一である。軌道線と鉄道線は広電西広島駅で繋がっており、直通運転を行っている。

なお、旅客案内上では、2両連結車と3・5車体連接車による運行を連接車、1車両での運行を単車と案内している。

軌道線

市内線と総称され、8系統(0号線は除外)を持つ。4号線が存在しない。なお、広島電鉄では運行系統を、1号線、2号線というように“号線”と呼んでいる。白島線以外は直通運転がある。

市内線区間の2号線(西広島 - 広島駅)はすべて連接車で運行されている。また、日中の1号線(広島港 - 紙屋町東 - 広島駅)は連接車のみで、通勤・通学時間帯には3・5・7・8号線でも一部が連接車で運行されている。

毎年8月6日(原爆忌)は8時15分に乗務員や乗客が1分間の黙祷を行うため、原爆ドーム付近を走行している列車は8時15分近くになると近くの停留所に臨時停車している。

鉄道線

宮島線のことで、JR西日本山陽本線とほぼ並行する。詳しくは広島電鉄宮島線の項目を参照。


路線の概要

路線名 延長 運行系統 区間 電停数 起点 - 終点の所要時間(分)
本線 5.5km 1,2,3,5,6,7,8 広島駅 - 広電西広島 20 32
宇品線 5.7km 1,3,5,7 広島港(宇品) - 紙屋町東/西 19 30
江波線 2.6km 6,8 江波 - 土橋 7 13
白島線 1.2km 9 白島 - 八丁堀 4 7
皆実線(比治山線) 2.5km 5 皆実町六丁目 - 的場町 7 11
横川線 1.4km 7,8 横川駅 - 十日市町 5 6
宮島線(鉄道線) 16.1km 2 広電宮島口 - 広電西広島 21 31

運行系統

系統 行き先 経由路線 主な電停 電停数 所要時間(分) 運行間隔
1
(宇品線)
広島駅
広島港(宇品)
本線・宇品線 広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町東 - 広電本社前 - 皆実町六丁目 - 広島港(宇品) 27 44 日中10分間隔
2
(本線・宮島線)
広島駅
広電宮島口
本線・宮島線 広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町 - 原爆ドーム前 - 十日市町 - 広電西広島(己斐) - 商工センター入口 - 広電廿日市 - JA広島病院前 - 広電宮島口 市内線20電停
宮島線20駅
市内線32
宮島線31
日中7 - 8分間隔
3
(己斐線)
広島港(宇品)
広電西広島
宇品線・本線 広島港(宇品) - 広電本社前 - 紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 広電西広島(己斐) 29 48 日中10分間隔
5
(比治山線)
広島駅
広島港(宇品)
本線・皆実(比治山)線・宇品線 広島駅 - 的場町 - 比治山下 - 皆実町六丁目 - 広島港(宇品) 18 28 日中8分間隔
6
(江波線)
広島駅
江波
本線・江波線 広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町 - 原爆ドーム前 - 十日市町 - 舟入 - 江波 20 35 日中10分間隔
7
(都心線)
広電本社前
横川駅
宇品線・本線・横川線 広電本社前 - 紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 十日市町 - 横川駅 15 25 日中12分間隔
8
(横川線)
江波
横川駅
江波線・本線・横川線 江波 - 舟入 - 十日市町 - 横川駅 12 21 日中12分間隔
9
(白島線)
八丁堀
白島
白島線 八丁堀 - 縮景園前 - 白島 5 7 日中7分間隔
0 回送・臨時・系統内を区間運転する列車・車両。例としては広電宮島口駅 - 広電本社前の通勤および臨時列車・車両に使われる。なお、一部の行き先は番号・行き先が赤字ではなく黒字表記のものもある
ファイル:Hiroshima Electric Railway map.png

広島電鉄の系統図

早朝・深夜の時間帯、ひろしま男子駅伝開催日、盂蘭盆及び年末年始の時期は、電車の運行間隔が長くなるため、各駅・各電停に掲示されている時刻表や案内ポスターまたは、電車時刻・運賃表示サービスで確認していただきたい。

運賃・乗車方法

運賃は、市内線が大人150円、小児80円(白島線のみ乗車の場合は大人100円、小児50円)の均一制運賃、宮島線は区間制運賃

乗車方法は、「運賃後払い」方式。現金や乗車カード等を運賃箱へ直接支払う。PASPY利用可能路線では、運賃箱を使用した車内でのICカードへのチャージができる。また、PASPY使用可能車両が、宮島線直通電車を除くほぼすべての車両に配備された。

原則、1両の電車(単車)の場合は、運転士横のドアから運賃を支払って下車する。2両以上の大型電車(連接車)の場合は、運転士横のドアと一番後ろの車掌横のドアから運賃を支払って下車する。「乗車口からも降車できます。」とのアナウンスがあった場合はホームの係員に運賃を支払って乗車口からでも降車できる(広電宮島口駅では駅の改札での精算である)。

電車内には1000円札まで対応の自動両替機が運転席横に設置されている。乗降時の混雑を避けるため、あらかじめ自動両替機で両替を済ませ小銭の用意をしておくように注意するアナウンスをしている。

広島の玄関口である広島駅電停は、観光地を経由する系統の乗車ホームがJR駅舎を出て東側の奥まったところにあるため誤乗車が多発している。

軌道線の乗り換えは乗り換え指定電停で可能。乗り換え方法は、降車時に乗務員より乗換カードを受け取り、降車後30分以内に次の電車に乗り換え、乗降の際にカードリーダーに通す仕組み。乗換運賃は無料(ただし白島線から他系統への乗り換えには大人50円、小児30円加算)。なお、広島地区共通カードでの利用時は、乗り換えた電車にカードを通すだけで自動的に乗換運賃適用の処理を行う。 乗り換え指定電停は以下のとおり。

  • 土橋
  • 十日市町
  • 紙屋町西・紙屋町東(両電停は「紙屋町」として一体的に扱われるので、紙屋町東で降車後に紙屋町西で乗車、のような乗り換えが可能)
  • 八丁堀
  • 広電本社前
  • 日赤病院前(下り広電本社前方面のみ)
  • 的場町
  • 皆実町六丁目

広電電車全線(市内線・宮島線)が1日乗り放題の「電車一日乗車券」が大人600円・子供300円、宮島松大汽船も含んだ「一日乗車乗船券」が大人840円・子供420円、さらに宮島ロープウェーも含んだ2日乗り放題の「宮島フリーパス」が大人2000円・子供1000円で発売されている。車掌(運転士は販売しない)からや、広島駅電車案内所・電車定期券売場などで購入できる。以前は乗車する日付をスクラッチする方式だったが、2002年から磁気カード式となった。乗車毎に、乗車の際は入口のカードリーダーに通し、降車の際は出口のカードリーダーに通す。

電停に設置している電車接近表示器の見方

  • 駅…広島駅行
  • 宮…宮島口行
  • 宇…広島港(宇品)行
  • 西…西広島(己斐)行
  • 横…横川駅行
  • 江…江波行
  • 駅1…1号線広島駅行
  • 駅5…5号線広島駅行

沿線風景

鉄軌道事業の歴史

広島電気軌道時代

1910年(明治43年)6月に広島電鉄の前身になる広島電気軌道が設立された。1912年(大正元年)11月に、現在の宇品線の一部になる広島駅前から紙屋町を経由して御幸橋に至る区間と、現在の白島線になる八丁堀から白島に至る区間で開業した。開業のために100形 (初代)50両用意した。翌月、現在の本線になる紙屋町より己斐間が開通。1915年(大正4年)4月に御幸橋東詰から宇品間が開通した。ただ、当時は単線でかつ御幸橋から御幸橋東詰まで徒歩連絡していた。

広島瓦斯電軌時代

1917年(大正6年)8月に広島瓦斯(現在の広島ガス)と合併、広島瓦斯電軌になった。その年の11月に現在の横川線の一部になる左官町より三篠間が開通。1919年(大正8年)5月に御幸橋の軌道専用橋が完成し、宇品線が1本に繋がった。1921年(大正10年)に大阪市電より100形 (2代)を10両導入。それに伴い、元々の100形を0形に改番した。

1922年(大正11年)8月に宮島線の一部になる己斐町から草津町間が開通。1924年(大正13年)4月に草津町から廿日市町間が延長。1925年(大正14年)4月に広電最古参になる150形が導入。同じ年の7月に廿日市町から地御前間が開通。それと同時に、宮島に向かう連絡船が開業した。1926年(大正15年)7月に地御前から新宮島間が開通。連絡船に接続した。1927年(昭和2年)に大阪市電より100形を20両追加。1930年(昭和5年)に200形 (初代)を10両購入。1931年(昭和6年)2月に新宮島から電車宮島間が開業。宮島線は全通した。

1935年(昭和10)年12月に宇品橋東詰より宇品間が複線になった新線に移動した。1937年(昭和12)年に千田車庫で火災が発生。被害車両の復旧で100形 (初代)11両が450形になった。1938年(昭和13年)に大阪市電より300形を5両、京王電気軌道(現在の京王電鉄)より500形 (初代)を10両購入した。また100形 (2代)を更新し400形になった。

広島電鉄時代

戦前・戦中

1942年(昭和17年)4月に、当時の国の政策により広島瓦斯電軌の交通事業部門が分離して広島電鉄となった。この年、600形 (初代)650形が購入された。1943年(昭和18年)12月に現在の江波線の一部の土橋から舟入本町間が開通。1944年(昭和19年)6月に舟入本町から舟入南町間が単線で開通。翌7月に宮島線の廿日市から電車宮島間が単線化。その線路を使い、12月に皆実線が開通。1945年(昭和20年)3月に舟入本町から舟入南町間が複線化された。この頃に、現在の路線網がほぼ出来上がっていたことになる。

そして、8月6日午前8時15分、人類史上初の原子爆弾広島市に投下された。人類が経験したことの無い未曾有の被害であった。しかし広島電鉄では、郊外に避難させていた宮島線用の変電機を移設して、早くも8月9日には己斐から西天満町までの間で宮島線用車両を使用して運転を再開した(乗降場は、枕木を重ねて宮島線用車両のドアの位置に合わせた)。これは、途方にくれる市民を大いに勇気付けたという。その当時に被爆した車両の一部は被爆電車として現在も保存を兼ねて現役である。

戦後

戦後も、復旧は進み1945年(昭和20年)12月には本線全線復旧。1947年(昭和22年)11月に、江波線復旧。1948年(昭和23年)7月には、皆実線・宇品線復旧。12月には横川線が復旧した。終戦間もなく300形は廃車になった。その年より500形を700形 (初代)に改造が始まる。1950年(昭和25年)7月には宮島線が複線に戻った。

1951年(昭和26年)3月には800形 (初代)を10両購入。1952年(昭和27年)3月には白島線復旧。同じ年に150形の車体更新が始まった。1953年(昭和28年)9月には500形 (2代)を5両購入。その年に更新を受けなかった100形 (初代)は全車廃車になった。1955年(昭和30年)3月には550形を5両購入。1958年(昭和33年)3月には850形を3両購入。1960年(昭和35年)より2000形の導入を開始。1961年(昭和36年)より2500形の導入を開始。

昭和30 - 40年代には広島電鉄も他の都市の路面電車同様、モータリゼーションに伴う渋滞で定時運行ができなくなったことから、存廃問題に立たされた。しかしこのとき、広島電鉄の関係者が市や警察局などに説得を続け同時に、広島県警も独自に調査団を当時路面電車が多数残っていた欧州に派遣・調査を行う。そこで見たものは、中心地の渋滞緩和のための方法としての新たな役割を任され、進化した路面電車の姿だった。この結果、軌道廃止に伴う代替交通機関が決まらないまま廃止したら、中心街のさらなる交通環境の悪化を引き起こすという結論に至り、一時解除されていた軌道内への自動車進入禁止を再開させることに成功し、辛うじて残すことができたといわれる。また、広島市中心部は太田川河口部の三角州にあるため、地下水脈や地質などの問題から当時の技術では大規模な地下鉄建設が難しかったことも廃止を免れた一因である。しかし現在アストラムラインが、地下2、3階分の低さではあるが広島市の中心部を南北に走っている。

1966年(昭和41年)より大阪市電から750形及び900形が、1971年(昭和46年)に神戸市電より570形及び1100形1150形を導入した。それらの導入により広電に残っていた150形200形 (初代)400形450形の単車が全車廃車になり、車両の大型化を完了した。また600形 (初代)700形 (初代)800形 (初代)等のボギー車も廃車になった。1974年2000形の連結改造を行った。

1975年(昭和50年)に千田車庫で火災発生。一部車両は廃車になった。補充のために西鉄北九州線より600形の導入。ほとんど廃車になっていた800形 (初代)も1両ワンマン改造を受けた。1978年(昭和53年)から、京都市電1900形を導入開始。700形 (初代)は全廃された。翌年には、西鉄福岡市内線より3000形を導入した。

当初750形が移籍をした時は広電色に塗り直されたが、900形等の移籍の時より経費節減のために、移籍前の塗装をそのまま維持した。そこから「動く電車の博物館」と異名でファンから呼ばれるようになった。その反面、乗客へのサービスとして方向幕の大型化、冷房改造などを積極的に行い、原型には必ずしもこだわっていない。

また、海外からも車両の導入が行われ、ドイツドルトムント市より70形が移籍してきた。その他、広島市とドイツのハノーバー市との姉妹都市提携を記念し、広島市が茶室を送った返礼として、200形 (2代)(通称:ハノーバー電車)が贈られた。

軽快電車

1980年(昭和55年)に久方ぶりの新車になる3500形を導入。1982年(昭和57年)よりセミ軽快電車700形1983年(昭和58年)より800形1984年(昭和59年)より、3700形1987年(昭和62年)より3800形1990年(平成2年)より3900形1997年(平成9年)より3950形が導入された。

軽快電車の導入で、老朽化の進んでいた570形750形の多くに廃車が発生。冷房改造されていなかった900形にも廃車が出た。1990年代後半までに一部保存されている単車を除いて冷房化を完了した。

超低床車両の増備と従来車両の廃車

軽快電車をさらに進化させた超低床電車が1999年(平成11年)より5000形2004年(平成16年)より5100形を導入している。

それらの車両に入れ替わるように500形550形1100形は形式消滅。570形600形1150形は残り1両に。これまで事故廃車しか出ていなかった650形にも2両が運用離脱し(653号は休車・江波車庫保管、654号は廃車・広島市交通科学館に保存)、世代交代が進むことになった。650形の様にメディアに取り上げられ、引退式典を行う車両は例外的で、ほとんどの車両は置き換えた車両に問題がないことを確認の上で休車廃車解体を行っている。5100形の増備は10編成の予定で、それに相当するだけの従来車両の廃車が進むことになる。

広島バスとの合併話

1970年頃に同じ広島を地盤にする広島バスとの合併話が浮上。一時期、株を大量に取得。広島バスに役員を送り込んでいた。しかし、公正取引委員会から私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律独占禁止法)への抵触を指摘された結果、合併を断念して同社株をほとんど手放すに至った。ただし、それ以降も広島バスとは密接な関係にある。広電グループの企業芸陽バスの主要株主は広島バスであり、制服や車内放送も広島バスに似たものが使われていることからもこのことが伺える(但し制服に関しては近年広電タイプのものに変更された)。他にも過去に夜行バスを共同運行していたことから西鉄バスとも関係があるといわれているテンプレート:要出典

最近の動き

現在は、路面電車が急速に見直されるなかで新時代の公共交通機関を目指してLRT化に積極的に取り組んでいる。ハード面では、電停の拡張やバリアフリー化、また、新車の投入にも意欲的であり、3両または5両(2両編成もあるにはある)をつないだ連接車(れんせつしゃ)が多数投入されている。連接車では必ず車掌が乗務し、最後部ドア(出口)での運賃収受や、交差点での信号待ちの時は車内を回り、両替などのサービス業務を行う。1999年にはドイツシーメンス社でバリアフリー対応のGREEN MOVER5000形)が製造され、大型輸送機(An-124)で空輸されたことで話題になった。2004年には近畿車輌三菱重工業東洋電機製造と共同で国産初の100%超低床電車Green mover max5100形)を開発し、同年12月19日には江波車庫(広島市中区江波)に搬入され、その後も増備が続いている。また、既存の車両についても出入口に補助ステップ(踏み台)を設置するなど、高齢社会に相応しい公共交通機関を目指している。 ソフト面では、大人1人につき同伴の幼児を3人まで無賃にしたり、障害者の介助者2人までを無賃にしたりと運賃制度の改革にも取り組んでいる。 2010年度には信用乗車方式の導入を予定している。

2006年5月、乗務員による運賃着服が明らかとなり、全国ニュースでも報じられた。その後乗務員の体質改善を行っているようで、主要な駅の前では車内アナウンスで、乗務員に運賃を渡さず直接運賃箱に入れるよう注意を促している。

さらに、同年9月29日には、総務省中国四国管区行政評価局の調査によって、軌道運転規則及び同規定等を準用している道路交通法第二十二条第二項に違反するスピード違反の恒常化が明らかになったことから、中国四国管区行政評価局から監督官庁である中国運輸局に対して適切な指導を行うよう改善意見が通知された。2007年には、本線の運転を終え、荒手車庫に帰ろうとしていた回送電車が、広電西広島駅を出た直後、2両編成の電車の一番後ろの車輪が脱線する事故を起こしている。

新線・延伸計画

広島電鉄は、1997年9月に、広島駅と広電西広島の間を、平和大通り・駅前通り・駅前大橋を介して結ぶ路線を新設する計画を発表して免許を申請した。広島駅と広電西広島の間は2号線で結ばれているが、途中に交差点を抱えて、路線はクランク状に折れ曲がるため、長大列車を運行する上の課題となっている。平和大通りは幅が大変広く、複線軌道を敷設するには十分である。これによりクランクを回避できると、長大編成による拠点間の高速運行が可能となり利便性が格段に向上するとされる。

発表直後から広島市や市民、運輸審議会を交えた折衝が数度にわたって行われたが、当時の広島市は、アストラムラインによる東西線建設を希望していた。しかし、広島市は巨額の財政赤字を抱え、新球場建設等の大型事業に着手、既存のアストラムラインの大幅な赤字、国による路面電車のLRT化の推進方針も重なり、既存の路面電車やバスを改善していく方向に公共交通機関の整備計画が見直された。さらに広島電鉄は、2002年頃までに数度にわたって修正した計画案(最終案では、平和大通り西端の西観音町電停 - 江波線までのみ敷設)を発表したが、広島市による橋の架け替え費用等の資金面で目途が立たず、2008年現在では、同計画は棚上げ状態にある。 また、2007年の広島市長選挙ではマニフェストに路面電車の環状化、LRT化を掲げた候補が当選し、今後、具体的な路線の選定に入る予定である。

車両

現役

単行車

貨50形は事業用。350形のみ市内線・宮島線直通許可を受けている。現在の運用は全て市内線のみとなっている。

  • 貨50形
  • 100形(3代目)
  • 150形被爆電車
  • 200形(2代目)
  • 350形
  • 570形
  • 600形(2代目)
  • 650形(被爆電車)
  • 700形(2代目)
  • 750形
  • 800形(2代目)
  • 900形
  • 1150形
  • 1900形
連結・連接車

全車、市内線・宮島線の直通許可を受けている。2000形のみ連結車。殆どの車両が、市内線・宮島線直通運用されているが、現在3000形は市内線のみの運用、3500形は宮島線のみの運用になっている。3100形から3900形は、宣伝車以外はほぼすべてぐりーんらいなーとなっている。

  • 70形
  • 2000形
  • 3000形
  • 3100形
  • 3500形
  • 3700形
  • 3800形
  • 3900形
  • 3950形(Green Liner)
  • 5000形(GREEN MOVER)
  • 5100形(Green mover max)

廃車等により消滅した形式

単行車

550形551号のみ市内線・宮島線の直通許可を受けていた。

  • 100形(初代)
  • 100形(2代目)
  • 200形(初代)
  • 300形
  • 400形
  • 450形
  • 500形(初代)
  • 500形(2代目)
  • 550形
  • 600形(初代)
  • 700形(初代)
  • 800形(初代)
  • 1100形
連接車

全車、市内線・宮島線の直通許可を受けていた。

  • 1300形 3000形に改造された
  • 2500形 3100形に改造された
宮島線専用
  • 1000形
  • 1010形
  • 1020形
  • 1030形
  • 1040形
  • 1050形
  • 1060形
  • 1070形
  • 1080形
  • 1090形

車庫

  • 江波車庫
  • 千田車庫
  • 荒手車庫

バス事業

ファイル:広電 広島200か・365.JPG

高速バス(グランドアロー号 )26655

ファイル:広電 広島200か・512.JPG

高速バス(エアポートリムジン)06663

ファイル:Hiroshima Electric Railway - Hiroshima 22 ku 3560.JPG

一般路線バス 16651

バス事業はバスカンパニーが担当しており、ほぼ路線バス専業となっている。さらに、市内線は市内バス・都市圏輸送グループ、郊外線・高速バス(県内・県外)は郊外バス・地域輸送グループに分かれている。なお、観光バス事業は一部を除き広電観光に移管されたが、広電観光の観光バス部門廃止によりエイチ・ディー西広島(ボン・バス)に移管された。

各営業課・出張所(車庫)の所在地

市内・都市圏輸送グループ

  • 江波営業課(6、ただし貸切車は3)
    • 広島県広島市中区江波西1丁目24番29号
  • 曙営業課(7)
    • 広島県広島市東区曙1丁目7番1号
  • 仁保営業課(5)
    • 広島県広島市南区仁保沖町1番92号

郊外・地域輸送グループ

  • 広島南営業課(1)
    • 広島県広島市中区西白島町24番9号
  • 熊野営業課(1)
    • 広島県安芸郡熊野町大字柿迫272番地
  • 廿日市営業課(1)
    • 広島県廿日市市宮園上3丁目9番22号
  • 広島北営業課(2、ただしエアポートリムジン専用車は0)
    • 広島県広島市西区小河内町2丁目18番1号
  • 広島北営業課安佐出張所(2)
    • 広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1576番地
  • 広島北営業課吉田出張所(2)(備北交通吉田営業所と敷地を共用)
    • 広島県安芸高田市吉田町吉田1824番地2

高速バス

詳細は当該路線の記事並びに#外部リンクの広島電鉄サイトならびに備北交通サイトを参照。

自社便を運行(県外)
メリーバード号(広島 - 米子)
グランドアロー号(広島 - 松江)
いさりび号(広島 - 浜田・有福温泉)
新広益線(広島 - 益田)
自社便を運行(県内)
エアポートリムジン(広島駅新幹線口 - 広島空港/広島バスセンター - 中筋駅 - 広島空港)
クレアライン(広島 - 呉)
広島 - 三次 - 庄原 - 東城線
予約・発券業務のみの路線
メリーバード号(広島 - 鳥取)
発券業務のみの路線
新広浜線(広島 - 安芸太田町・北広島町 - 浜田)
広益線(スーパーライン・特急)(広島 - 益田)
広島 - 呉 - 蒲刈(大浦)線
広島 - 高美が丘 - 西高屋駅/広島 - 高美が丘 - 豊栄
かぐや姫号(広島 - 竹原)
三原やっさ号(広島 - 三原)

過去に運行していた高速バス

ファイル:Hiroshimadentetsubus-29621.JPG

夜行高速バス(ニューブリーズ号)29621

  • ニューブリーズ号(広島 - 東京)
    • 共同運行:中国JRバス小田急シティバスJRバス関東
      • 2008年6月1日出発便をもって撤退。中国JRバス・小田急シティバスの2社は現在も運行。
  • ファンタジア号(広島 - 名古屋)
    • 共同運行:名古屋鉄道(現名鉄バス
  • 加計 - 安佐(飯室) - 広島北IC - 千代田 - 三次 - 庄原 - 東城 - 大阪(新大阪)
    • 共同運行:中国バス阪急バス
      • 中国バス・阪急バスの2社は現在も運行。
      • 1984年の開設当時、新大阪 - 加計間は日本最長距離の昼行高速バスだった。
      • 夏・冬の長期休暇シーズンに、広島BC - 千代田 - 新大阪の臨時便が運行されたこともあった。
  • メリーバード号(広島 - 鳥取)
    • 共同運行:日本交通 (鳥取)日ノ丸自動車
      • 1994年に共同運行から撤退、発券業務のみ。
  • ミリオン号(広島 - 北九州・福岡)
    • 共同運行:西日本鉄道
  • 広島 - 吉和 - 鹿野 - 山口米屋町 - 湯田温泉通
    • 共同運行:防長交通
      • 当時は山陽自動車道が開通しておらず、中国自動車道経由であった。
      • いったん路線廃止されたが、後に山陽道経由で防長交通の単独運行で復活(広島 - 徳山・防府・山口・萩線)。発券業務は広交観光へ。
  • 広島 - 吉和
    • 上記広島 - 山口の区間便ではなく、直通一般路線バスの載せ替えであった。
  • 広島 - 帝釈峡 - 神竜湖(季節運行)
  • 広島 - 江津
    • 共同運行:石見交通

一般路線バス

会社のコーポレートカラーである緑色に塗られているため、青バスと呼ばれる。すべての座席が優先座席とされている。

2007年に新型運賃箱を郊外線に導入した。同年に市内線では旧型運賃箱のままPASPYのカードリーダーを設置した。

広島交通と共通定期券の発行を行っており、一部のバス(広島駅・広島バスセンターから国道54号線を経由するバスの大半)で利用可能。

詳細な運行案内は#外部リンクの広島電鉄サイトを参照。

環境定期券制度

広電バスの通勤定期券を持っている本人と、同伴する同居家族が大人100円、子ども50円で広電バスを利用できる環境定期券制度がある。運賃の支払いは現金のみに限られており、バスカードや回数券では利用できない。

定期券を持っている本人については、定期券区間の場合は本人を除く同伴者人数分の運賃を、定期券区間外または定期券区間から区間外まで乗車する場合には、本人と同伴者人数分の運賃を、下車の際、乗務員に定期券を提示の上「環境定期券で○人分です」と伝え運賃を支払う。

利用可能定期券:広電バスの通勤定期券のみ。通学定期券や路面電車の定期券、広島空港リムジンバスの専用定期券、クレアラインの専用定期券、焼山線の専用定期券では利用できない。

利用可能日:土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日 - 1月4日)、お盆(8月13日 - 16日)に限られている。

利用可能路線:原則としては広電バスの全路線。ただし、高速バス、広島空港リムジンバス、クレアライン、焼山線、深夜バス、Jリーグやコンサート等のシャトルバスでは利用できない。また、路面電車でも利用はできない。

市内線

2号線
2-1号線 県庁前 - 八丁堀 - 広島駅 - 曙町 - 府中永田(府中永田行は府中永田転回場まで運行)
2-2号線(府中山田発大須経由県庁行きは2-3号線、キリンビアパーク・イオンモールソレイユ経由便は2-11号線) 県庁前 - 八丁堀 - 広島駅 - [キリンビアパーク・イオンモールソレイユ] - 本町4丁目/えのみや - 府中山田
2-4号線 府中南公民館からのピストン運転
2-5号線(府中南公民館経由便は2-6号線) 県庁前 - 八丁堀 - 広島駅 - [府中南公民館] - 安芸府中高校入口 - 府中ニュータウン
2-7号線 県庁前 - 八丁堀 - 広島駅 - 大須- 温品4丁目
2-8号線 (府中ニュータウン発府中南公民館経由市役所行きは2-12号線)府中方面各地→東区役所→広島駅→八丁堀→紙屋町→市役所 (土曜・休日運休)
2-10号線 (府中南公民館行きは2-9号線)府中ニュータウン→府中南公民館→安芸府中高校入口
3号線(広島西飛行場行は3-1号線)
広島駅 - 八丁堀 - 市役所前 - 観音本町 ‐ 総合グランド入口 - 飛行場入口 - 広島西飛行場/観音マリーナホップ(急行便市役所行きは八丁堀までノンストップ)
4号線
県庁- 八丁堀 - 広島駅 - 東本浦 - 向洋新町車庫(洋光台)
県庁- 八丁堀 - 広島駅 - 東本浦 - ほうそぎ/仁保南 - 仁保車庫
5号線
5-1号線 牛田早稲田 → 広島駅 → 段原南 → 大学病院
5-2号線 牛田早稲田 ← 新幹線口 ← 広島駅 ← 段原南 ← 大学病院
5-1号線 東浄小学校→戸坂→牛田本町1丁目→新幹線口→広島駅
5-2号線(循環) 牛田早稲田→広島駅→新幹線口→牛田早稲田
5-3号線 牛田早稲田-新幹線口-キリンビアパーク・イオンモールソレイユ
急行便 広島駅→皆実1丁目→出汐町→大学病院(平日朝のみ)
6号線
牛田早稲田 - [牛田旭] - 八丁堀 - 市役所前 - 舟入本町 - 江波営業所‐江波三菱前
[牛田旭]→八丁堀→市役所前→<<かきうち通り>>→江波三菱前→江波営業所
7号線(向洋新町行きは7-2号線)
横川駅前 - 中広 - 紙屋町・ 県庁前 - 市役所前 - 東雲町 - 仁保車庫/向洋新町(洋光台) (休日はすべて紙屋町発着)(急行便は横川ー県庁間ノンストップで、あとは通常のバス停に停車)
8号線(広島西飛行場行は8-1号線)
横川駅前 - 中広 - 西観音町 - 総合グランド入口 - 飛行場入口 - 広島西飛行場/観音マリーナホップ
10号線
己斐→大手町4丁目→大学病院→旭町→大手町4丁目→己斐(休日運休)
急行 己斐 - (平和大通り経由ノンストップ)- 中電前 - 市役所前(土曜・休日運休)
12号線
東浄小学校 - 千足 - 牛田新町 -八丁堀(天満屋前) - 旭町/仁保沖町(急行便は天水ー女学院ノンストップ)
東浄小学校 - 桜ヶ丘団地 - 牛田新町一丁目 -(ノンストップ)- 本通 - 市役所前 - 県病院 - 仁保沖町(一部市役所行き)
13号線
広島駅-平塚町-小町-市役所前 (土曜・休日運休)
(かつては平塚町、平和記念公園、西観音町経由の西飛行場までの系統だった)

郊外線

東方面
熊野線(海田・矢野経由)
熊野車庫前 - 熊野営業所 - 熊野団地 - 矢野 - 海田 -向洋 -広島駅広島センター(一部は熊野営業所発着)
熊野営業所→矢野→ 東雲→ 市役所前→広島センター
熊野車庫前 - 熊野営業所 - 熊野団地 - 矢野 - 海田市駅(一部は熊野営業所発着)
熊野営業所 - [熊野団地] - 矢野 - 海田市駅
熊野営業所→≪広熊道路≫→矢野→南海田
熊野営業所→矢野→南海田
呉地橋 - さくら野団地 - 熊野営業所 - 矢野 - 南海田/海田市駅
阿戸町 - 新宮 - 熊野萩原 - 熊野町役場前 - 熊野営業所
熊野線(広熊道路経由)
熊野車庫前→熊野営業所→熊野団地→≪広熊道路≫→矢野ニュータウン→≪高速3号線≫→宇品町→市役所前→紙屋町→八丁堀(平日朝ラッシュ時のみ)
熊野車庫前→熊野営業所→熊野団地→≪広熊道路≫→矢野ニュータウン→東雲→市役所前→紙屋町→八丁堀(平日朝ラッシュ時のみ)
熊野車庫前→熊野営業所→≪広熊道路≫→矢野南5丁目→≪高速3号線≫→宇品町→市役所前→紙屋町→八丁堀(平日朝ラッシュ時のみ)
熊野車庫前→熊野営業所→≪広熊道路≫→矢野南5丁目→東雲→市役所前→紙屋町→八丁堀
広島センター→市役所前→宇品町→≪高速3号線≫→矢野ニュータウン→≪広熊道路≫→熊野団地→熊野営業所→熊野車庫前(平日夕ラッシュ時のみ)
広島センター→市役所前→東雲→矢野ニュータウン→≪広熊道路≫→熊野団地→熊野営業所→熊野車庫前
矢野ニュータウン線
矢野駅前/済生会広島病院前 - 矢野ニュータウン - ≪広熊道路≫ - 熊野団地 - 熊野営業所)
矢野駅前 - [矢野ニュータウン] - ≪広熊道路≫ - 熊野営業所 - 押込 - 夢が丘 - 桧下山入口
団地西入口→熊野営業所→≪広熊道路≫→[矢野ニュータウン]→矢野駅前/済生会広島病院前
循環右回り
矢野駅前→矢野南5丁目→矢野ニュータウン→矢野駅前
焼山線
上條橋東→昭和支所→焼山北原→押込→団地西入口→仁保4丁目→東雲町→市役所前→八丁堀
広島センター→市役所前→東雲町→仁保4丁目→団地西入口→押込→焼山北原→上條橋東→昭和支所
共同運行:呉市交通局
北方面
沼田・あさひが丘線
広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 安小学校 - 上安駅(あさひが丘ゆきのみ経由) - 安佐動物公園 - あさひが丘
広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 安小学校 - 伴安 - 三菱団地入口 - 三菱団地 - 沼田・市立大学(休日ダイヤの一部は三菱団地入口発着)
広島駅 - 八丁堀 - 紙屋町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 安小学校 - 上安駅 - 長楽寺駅 - 伴安 - 沼田高校
あさひが丘 → 安佐動物公園 → 高取駅 → 長楽寺駅 → 伴駅大原駅伴中央駅大塚駅市立大学入口 → ≪高速4号線≫ → 中広町 → 紙屋町 → 本通り → 市役所前(平日ダイヤ朝1便のみ)
広島駅 → 八丁堀 → 紙屋町 → 横川駅前 → ≪新道≫ → 祇園出張所前 → 下古市 → 古市小学校前 → 安小学校 → 安佐動物公園 → あさひが丘(深夜バス:月曜 - 土曜運行(祝祭日は運休))
花の季台・こころ団地線
広島センター - ≪横川駅前/中広町≫ - ≪高速4号線≫ - 市立大学前(経由便のみ) - 市立大学入口 - 大塚駅 - Aシティ中央 - Aシティ花の季台
広島センター - ≪横川駅前/中広町≫ - ≪高速4号線≫ - 市立大学前(経由便のみ) - 市立大学入口 - 大塚駅 - Aシティ中央 - リハビリセンター前(経由便のみ) - こころ第一公園前 - こころ西公園(平日ダイヤのこころ西公園発便の1部は横川駅前止まり)
広島センター - 横川駅前 - ≪高速4号線≫ - 市立大学前(経由便のみ) - 市立大学入口 - 大塚駅 - Aシティ中央 - リハビリセンター前(経由便のみ) - こころ産業団地(平日ダイヤのこころ産業団地発便の1部は横川駅前止まり)
広島センター → 横川駅前 → 市立大学入口 → 大塚駅 → Aシティ中央 → Aシティ花の季台 → こころ第一公園前 → こころ西公園(平日ダイヤ1便のみ)
八丁堀紙屋町 → 中広町 → 市立大学入口 → 大塚駅 → Aシティ中央 → Aシティ花の季台 → こころ第一公園前 → こころ西公園(深夜バス:平日ダイヤの日運行)
くすの木台線
広島センター - 中広町 - ≪高速4号線≫ - 市立大学前 - 三菱団地 - 大原駅(くすの木台ゆきのみ経由) - 幸の神(さいのかみ) - くすの木台
くすの木台 → 幸の神 → 三菱団地 → 市立大学前 → ≪高速4号線≫ → 中広町 → 紙屋町八丁堀 → 広島駅(朝のみ)
くすの木台 → 幸の神 → 三菱団地 → 市立大学前 → ≪高速4号線≫ → 中広町 → 紙屋町 → 本通り → 市役所前(朝1便のみ)
三段峡線
広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - ≪佐東バイパス≫ - 佐東出張所口 - 文教女子大前 - 可部駅前 - 可部上市 - 上大毛寺(かみおおもじ) - 安佐営業所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 船場 - 澄合 - 久日市(さかいち) - 坪野 - 附地 - 津浪 - 香草 - 加計中央 - 木坂 - 加計病院 - 上堀 - 上殿中央 - 戸河内ICバスセンター - 戸河内土居 - 安芸太田町役場 - 三段峡
広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市駅 - ≪高速≫ - 沼田PA - 久地BS - 広島北インター - 加計BS - 戸河内ICバスセンター - 安芸太田町役場 - 三段峡
可部駅前 - 可部上市 - 安佐営業所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 澄合 - 久日市 - 坪野 - 附地 - 津浪 - 香草 - 加計中央 - 木坂 - 加計病院 - 上殿中央 - 戸河内ICバスセンター - 戸河内土居 - 安芸太田町役場 - 三段峡(急行便)
琴谷線
広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 文教女子大前 - 可部駅前 - 可部上市 - 上大毛寺 - 安佐営業所 - 森城団地中央 - 鈴張 - 烏帽子 - 豊平病院 - 琴谷車庫
今吉田線
広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 文教女子大前 - 可部駅前 - 可部上市 - 上大毛寺 - 安佐営業所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 小河内 - 大釘 - 今吉田公民館/烏帽子/豊平病院(豊平病院発着は1往復のみ)
安佐営業所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 小河内 - 箕越 - 今吉田公民館 - 烏帽子 - 豊平病院
烏帽子 → 今吉田公民館 → 鈴張 → 森城団地中央 → 安佐営業所 → 上大毛寺 → 可部上市 → 可部駅前 → 文教女子大前 → 七軒茶屋 → 中緑井 → 古市小学校前 → 下古市 → 祇園出張所前 → ≪新道≫ → 横川駅前 → 広島センター → 合同庁舎 → 広島駅(月曜 - 土曜朝1便のみ)
上根(かみね)・吉田線
広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 文教女子大前 - 可部駅前 - 可部上市 - 町屋記念碑前 - 大林 - 下浜が谷 - 畑入口 - 八千代支所前 - 勝田 - 八千代病院前 - 下土師(しもはじ)
広島駅 - 合同庁舎 - 広島センター - 横川駅前 - ≪新道≫ - 祇園出張所前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 可部駅前 - 可部上市 - 町屋記念碑前 - 大林 - 下浜が谷 - 畑入口 - 八千代支所前 - 勝田 - 入江 - ≪安芸高田市役所前/吉田小学校≫ - 広電吉田出張所(広島センター発着便あり)
広電吉田出張所 → 安芸高田市役所前 → 入江 → 八千代病院前 → 壬生小学校前 → ≪高速≫ → 千代田インター広島北インター久地BS沼田PA古市駅 → 《新道》 → 下古市 → 祇園出張所前 → 横川駅前 → 広島センター → 合同庁舎 → 広島駅(平日ダイヤ朝1便のみ)
西方面
山田団地・美鈴が丘高校線
広島駅広島センター - <<己斐/市役所前>> - 田方 - 美鈴モール前 - 山田団地/美鈴が丘高校
アルパーク - 新井口駅 - 田方<アルパーク方面のみ停車> - 美鈴モール前 - 山田団地/美鈴が丘高校
五日市中地線
五日市駅北口 - 中地 - 山田団地/美鈴が丘高校
井口台パークタウン線
広島センター - <<己斐/市役所前>> - 古江 - [田方] - 鈴が峰住宅 - 井口台パークタウン
アルパーク - 新井口駅 - 鈴が峰住宅 - 井口台パークタウン
井口台パークタウン → 鈴が峰住宅西 → <<途中ノンストップ>> → 新井口駅 → アルパーク(月曜 - 金曜朝2便のみ運行)
東観音台団地線
広島センター - 市役所前 - 古江 - [田方] - <<西広島バイパス>> - 東観音台団地
五日市駅北口 - 造幣局前 - 東観音台団地
五日市駅南口 - 楽々園 - 坪井長野 - 五日市高校 - 東観音台団地
薬師が丘団地・植物公園線
広島センター - 市役所前 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 城山 - [植物公園] - 薬師が丘団地)
五日市駅北口 - 城山 - [植物公園] - 薬師が丘団地
彩が丘団地線
広島センター - 市役所前 - 田方 - 美鈴が丘 - 高井 - 三和中学 - 彩が丘団地
広島センター - 市役所前 - 古江 - <<西広島バイパス>> - 城山 - 三和中学 - 彩が丘団地
五日市駅北口 - 城山 - 三和中学 - 彩が丘団地
藤の木団地線
広島センター - 己斐 - 田方 - 美鈴が丘 - 高井 - 三和中学 - 藤の木団地
広島センター - 市役所前 - 古江 - [田方] - <<西広島バイパス>> - 城山 - 三和中学 - 藤の木団地
五日市駅北口 - 城山 - 三和中学 - 藤の木団地
広島センター - 中広町 - ≪高速4号線≫ - 市立大学入口 - 大塚駅 - 広域公園前駅広島修道大学入口) - 平岩陸橋(免許センター入口) - 藤の木団地
藤の木団地 → 平岩陸橋(免許センター入口) → 広島修道大学 → 大塚駅 → 市立大学入口 → ≪高速4号線≫ → 中広町 → 紙屋町 → 本通り → 市役所前(月曜 - 金曜朝2便のみ運行)
湯来・杉並台団地線
五日市駅南口 - 楽々園 - 河内農協 - 湯来川角 - [杉並台団地] - 湯来南高校 - 大橋 - 湯来ロッジ前
原・川末線
廿日市 - 廿日市市役所前駅 - 可愛橋 - 速谷神社 - 原車庫 - 川末
広島総合病院 - 宮内分れ - 廿日市市役所前駅 - 可愛橋 - 速谷神社 - 原車庫 - 川末
宮園・四季が丘団地線
広島センター - 市役所前 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 四季が丘/四季が丘北(休日運休)
四季が丘→≪山陽道≫→広域公園前駅広島修道大学入口)→大塚駅→市立大学入口→≪高速4号線≫→中広町紙屋町→本通り→市役所前(月曜 - 金曜朝3便のみ運行)
廿日市市役所前駅 - [廿日市市役所] - 宮内分れ - 宮内串戸駅 - 四季が丘 - 四季が丘北(宮内串戸駅発着便あり)
四季が丘→宮内串戸駅→宮内分れ→廿日市→美の里→ショッピング楽々園(月曜 - 金曜朝1便のみ運行)
佐伯線
廿日市市役所前駅 - 廿日市市役所 - 宮内分れ - 宮内串戸駅 - 明石 - 玖島分れ - 佐伯中学校前 - 十王堂 - 津田 - 上栗栖 - 上飯山 - 吉和車庫
ショッピング楽々園 - <<楽々園/美の里>> - 廿日市 - 宮内分れ - 宮内串戸駅 - 明石 - 玖島分れ - 佐伯中学校前 - 十王堂 - 津田(土曜・休日運休)
津田 → 十王堂 → 佐伯中学校前 → 玖島分れ → 明石 → 宮内 → JR阿品駅廿日市西高校前 → 日赤看護大学(津田始発便月曜 - 金曜朝1便のみ運行、明石始発便月曜 - 金曜の登校日のみ朝1便運行)
津田 - 十王堂 - 佐伯中学校前 - 玖島分れ - 玖島
阿品台線
広島センター - 市役所前 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 阿品台北/廿日市ニュータウン車庫(土曜・休日運休)
広電阿品駅 - [ナタリーマリナタウン] - JR阿品駅 - [ 日赤看護大学 ] - 阿品台東小学校 - 阿品台北
広電阿品駅 - [ナタリーマリナタウン] - JR阿品駅 - 廿日市西高校前 - 日赤看護大学/阿品台北
廿日市市役所前駅 - 廿日市市役所 - 宮内分れ - JR阿品駅 - [ 日赤看護大学 ] - 阿品台北(土曜・休日運休)
五月が丘団地・免許センター線
広島センター - 横川駅前 - <<高速4号線>> - 市立大学入口 - 大塚駅 - [ 修道大学キャンパス ] - [五月が丘団地] - 免許センター
広島センター - 横川駅前 - <<高速4号線>> - 市立大学入口 - 大塚駅 - [ 修道大学キャンパス ] - 五月が丘団地
広島センター → 市役所前→ 田方 → 五月が丘団地
五月が丘団地 → 大塚駅 → 市立大学入口 → <<高速4号線>> → 中広町紙屋町 → 本通り → 市役所前
五月が丘団地 → 田方 → 市役所前 → 本通り
沼田高校 → 三菱団地入口 → 伴中央駅 → 大塚駅 → 修道大学キャンパス → 大塚駅 → 市立大学入口 → <<高速4号線>> → 横川駅前 → 広島センター(平日ダイヤ1便のみ)
アルパーク - 新井口駅 - 田方<アルパーク方面のみ停車> - [五月が丘団地] - [ 修道大学キャンパス ] - 広島市立大学/五月が丘団地
石内線
五日市駅北口 - 城山 - <<石内旧道>> - 五月が丘団地 - [ 修道大学キャンパス ] - 広島市立大学
五日市駅北口 - 中地 - <<石内バイパス>> - [免許センター] - [ 修道大学キャンパス ] - 広島市立大学/沼田高校

コミュニティバス(受託運行)

ファイル:Tsubakibus in fuchutown.jpg

つばきバス

  • つばきバス(広島県安芸郡府中町、運行営業課:曙営業課)
  • 廿日市さくらバス広島県廿日市市、運行営業課:廿日市営業課)

主なターミナル

  • 広島駅
  • 広島バスセンター
  • アルパーク
  • 横川駅
  • 不動院前駅
  • 中筋駅
  • 上安駅
  • 大原駅
  • 大塚駅
  • 可部駅
  • 飯室(安佐営業所)
  • 三段峡
  • 広電西広島駅
  • 五日市駅
  • 楽々園駅
  • 阿品駅
  • 向洋駅
  • 海田市駅
  • 矢野駅

車両

車両は日野自動車製が多いが、最近になっていすゞ自動車製の車両も導入されている。三菱ふそう製の車両も一部存在する。中古車両はそれほど導入されていないが、主に宇野自動車川崎市交通局神奈川中央交通京王電鉄等からの車両が在籍している。現在在籍しているツーステップ車は2015年頃までにすべて置き換えられる予定である。

導入された新車は広島県廿日市市にある速谷神社で御祓いを行っている。

乗務員の名札は従来運転席後方に設置されていたが近年運賃表示機下に移設された。乗務員の名札も新調され、乗務員の氏名の下に赤字で「私は安全運転に努めます。」「セーフティードライブ!」といった文章が書かれている。

2008年4月15日広島高速4号線でのETC供用開始にあわせ、高速4号線を経由する路線の車両に通常の路線バス車両としては珍しくETC車載器が搭載された。

在籍する車両のほとんどがマニュアルトランスミッション車であるが、2007年度よりオートマチックトランスミッション車の導入が開始された。

車両番号(社内コード)

車両には5桁の番号が付けられており、以下の法則に基づいている。

例:64537

6 4 5 37
所属営業課 メーカー 装備 固有番号
  • 所属営業課
    • 0 …空港リムジン(広島北営業課)
    • 1 …広島南営業課・熊野営業課・廿日市営業課
    • 2 …広島北営業課・安佐出張所・吉田出張所
    • 3 …貸切(江波営業課)
    • 5 …仁保営業課
    • 6 …江波営業課
    • 7 …曙営業課
  • メーカー
    • 0 …日野(中型・小型)
    • 3・4 …日野(大型)
    • 6 …いすゞ
    • 9 …三菱ふそう
  • 装備
    • 0 - 4 …板ばね
    • 5 - 9 …空気ばね
  • 固有番号
    • メーカー・装備ごとの連番

その他

テレビドラマ「西部警察」ロケ

1982年放送のテレビドラマ『西部警察 PART-II』第18話「広島市街パニック!!」のロケで広島電鉄は撮影協力を行っており、ロケ期間中、市内中心部で各電車の運転を一時取り止め、付近の道路を一時通行止めにして撮影が行われた。クライマックスシーンの撮影では自社の750形766号が広電宮島(現・広電宮島口)駅まで運転され、同駅構内(当時)で爆破された。同車は廃車を前提としていた車両で、撮影のため、営業運転終了時の「パールライス号」から塗色・広告を変更し、同番組同ロケのスポンサーにちなみ「にしき堂号」とされ、爆破後正式に廃車された。この回では当時の運転指令室や本社社屋の模様も映し出されている。また鉄道ファンの読者投稿欄でもこの件が話題となっていた。

ドイツ連邦共和国名誉領事

2001年5月に奥窪央雄・代表取締役会長(当時)がドイツ連邦共和国名誉領事に任命される。2007年2月に奥窪が退任した後は、大田哲哉・代表取締役社長が引き継いで就任している。広島電鉄本社内に名誉領事事務所が設置されており、管轄地域は広島県。

関連会社

連結子会社

  • 広電観光
  • エイチ・ディー西広島(ボン・バス)
  • 備北交通
  • 宮島松大汽船
  • 広島観光開発(宮島ロープウエー)
  • 広電ストア(あくまでも会社名で、店名はマダムジョイ)
  • 広電宮島ガーデン山陽道宮島SA下り線、下松SA下り線)
  • 広電不動産
  • 広電建設
  • グリーンバーズ・ヒロデン(グリーンバーズゴルフ倶楽部
  • ホテルニューヒロデン
  • ヒロデンプラザ(ヒロデンボウル、広電ゴルフガーデン)
  • 広電興産
  • 交通会館

持分法適用関連会社

  • 芸陽バス
  • ひろでん中国新聞旅行広電観光の旅行部門と中国新聞トラベルサービスを統合)
  • 加計開発(ホテル&リゾート 温井スプリングス)
  • 大亜工業

その他関連会社・団体等

  • パセオカード
  • ひろでん会館(会社ではないが広電不動産所有ビル)
  • 学校法人鈴峯学園(鈴峯女子短期大学鈴峯女子中学校・高等学校)- 財団法人広島瓦斯電軌学園として1940年に設立され、現在も学園理事評議員の多くを当社及び広島ガス関係者が占めている。

※以前は広島市内及び近郊でタクシー事業を営む広電タクシーもあったが、現在は業界大手の第一交通産業に資本が売却され、関係は断たれている。

1955年末から1967年まで、広島カープ(現・広島東洋カープ)に共同出資企業の一つとして関与し、当時の広電の社長が球団社長を兼務したこともあった。

参考文献

  • 『広電が走る街今昔』(JTBパブリッシング・長船友則) ISBN 4533059864

など

外部リンク

テンプレート:Commonscat テンプレート:Multimedia

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は広島電鉄にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。

テンプレート:日本の路面電車 テンプレート:広島地区共通カード テンプレート:PASPY

en:Hiroshima Electric Railway ko:히로시마 전철 nl:Hiroden